製品に関する情報
- カタログ、資料ダウンロード
-
製品資料データ、カタログ、取扱説明書を会員サイトからダウンロードできます。
- ダウンロード方法については、こちらをご覧ください。
- ※ダウンロードをするには、会員登録が必要です。
- イワキのサポート
- よくあるご質問、各種お問い合わせ、製品メンテンナンス動画など、イワキ製品のサポートについてご紹介します。
イワキよむよむVideo
前号の【動画紹介】ポンプのプロが教える!「How To 動画」シリーズ!では、イワキYouTubeチャンネルの「How To 動画」シリーズの概要をご紹介しました。今回はその中から、「残留塩素濃度計 How To 動画」をピックアップしてお送りしたいと思います。
「取扱説明書は文章が多すぎて理解するのに疲れる」という声、…よく聞きますよね。じつは私もその一人です。長々とした説明文や専門用語の羅列を見ると、そっと閉じたくなる気持ち、わかります(笑)。
そんなときは、この「How To 動画」が強い味方になってくれます!動画を見るだけで、知りたいことや、やりたいことをすぐに理解できる、すばらしいアイテムです(自画自賛)
今回の動画では、残留塩素濃度計の設置方法から運転準備、日常点検のやり方までを詳しく説明しています。
すでにご使用の方はもちろん、導入をご検討中の方もぜひ参考にしてください。
それでは、どうぞご覧ください!
設置編では残留塩素計の「組み立て」「ビーズの装填」「センサの装着」「配管・配線」の方法を紹介しています。
(再生時間:約3分25秒)
運転編では残留塩素計の「運転準備」「警報」「制御値の設定」「校正方法」を紹介しています。
(再生時間:5分17秒)
保守編では残留塩素計の「日常点検」「フローセルの分解」「各部の清掃・洗浄」「フローセルの組み立て」を紹介しています。
(再生時間:6分06秒)
いかがだったでしょうか?実はこの「How To 動画」ですが、全て自社で撮影と編集を行っています。なので、これから「説明書ではわかりづらい作業」をどんどん「映像化」して、皆さまにお届けしていく予定です。
今後も随時「How To 動画」をアップしていきますので、ご期待ください!
製品資料データ、カタログ、取扱説明書を会員サイトからダウンロードできます。
ページトップ