残された社史に基づき、イワキの歴史を紐解いていくこのコーナー。文字通り「ポンプに賭けた」男たちの熱いドラマをお伝えしてまいりましたが、第60話までの【創業者編】に続き、今回からは、水生生物や環境研究分野におけるイワキのブランド「レイシー」の歴史を紐解いていきたいと思います。

今では観賞魚や活魚の飼育装置及び周辺設備の分野では、代表的なブランドとなった【レイシー】ですが、元々はイワキのグループ会社のひとつでありました。じつは、株式会社レイシーの設立は「ケミカルポンプ」が繋いだご縁でもあったようです。

それにしても、当時ようやく「ケミカルポンプのイワキ」として社会的認知も定着してきた会社が、何故に観賞魚ビジネスを始めたのでしょうか…。ともすると、流行りに乗った「多角化」に見えるかもしれませんが、実は、そこには壮大なドラマがあったのです。
それでは「ポンプに賭けた男たち」、いよいよ【レイシー編】のスタートです!

“町の発明家”山本氏との出会い

前回までの【創業者編】では、イワキ創業者である藤中義昭が、現在も変わらずイワキの看板製品である「ケミカルポンプ」と出会うまでを追ってきました。今からお話するのは、イワキがケミカルポンプに運命を託した1964 (昭和39)年前後の出来事です。

ある時藤中は、海水魚店を営む山本さんという方と知り合いになりました。彼は海水魚飼育のノウハウというソフトのほかに、飼育用の装置や機器などのハード面にたいへん興味を持っておられ、既製品を自分で改良するのはもちろんのこと、さらに大がかりな工作までをこなしてしまう、いわゆる“町の発明家”といった人物でした。

そんな山本氏のお眼鏡(めがね)にかなったのが、イワキのVLP型ポンプでした。海水魚水槽のろ過装置用ポンプとして、非常に興味を持っていただきました。

縦型ポンプVLP型
縦型ポンプVLP型

 イワキのVLPは、既存のポンプとどう違ったのか

それまでの一般的な横型ポンプは、イワキのLP-1型と同様、スタフィングボックスにメカニカルシールを装着したものでした。そのポンプで海水を送る場合、シール部分から海水がにじみ出し、やがてそれが塩の結晶となって、どうしても固着してしまいます。

LP-1
横型ポンプLP-1型

それにより、軸受けの表面が磨耗すると、海水がどんどん漏れ出し、短期間での交換を余儀なくされるのが当たり前でした。そうした実状から山本氏は、水槽に直接挿入して使うことで漏れを心配せずに使えるポンプとしてVLPに注目したわけです。

出会った頃の山本氏は、メカニカルシールタイプの横型ポンプを何百台も使い捨て、ほとほと困り果てておられたようです。漏れの心配のないポンプはないかと探し回る日々・・・そして、とうとうイワキのVLP縦型ポンプに出会い、それを組み込んだ海水魚用の水槽ろ過装置を考案したのでありました。

趣味にしては手のかかる熱帯魚の飼育

当時、原色に近い色鮮やかな熱帯性海水魚の飼育は、趣味として流行し始めていました。しかし、その美しさに惹かれて飼い始めてみるものの、海水魚の飼育というのは、かなり難しい面もあります。

水質や水温の管理には、基本的なデータはあっても、それ以上に微妙なコツや熟練が必要になります。そのなかで特に重要なのは、水槽の水を常にきれいに保つこと。そのために、「水槽のろ過装置」は欠かせないものでした。

水槽ろ過の方法として、最も一般的で安価なのは底面ろ過方式です。水槽の底面にろ過フィルターを敷き、そこに水槽の外から管で空気を送り込むことで水を循環させてろ過する方法です。しかしながらこの方式ではろ過フィルターそのものが水槽の中にあるため、フィルターについたゴミも水槽の中に残るので、水質が劣化しやすいのが欠点です。

一方、山本氏が考案したろ過装置は、水槽の上に取り付けたろ過フィルターにポンプでくみ出した水槽の水を通す方法です。つまり「きれいになった水」を再び水槽に戻し、ろ過フィルターに残った餌のカスや魚のフンはフィルターに付いて水槽の外に残るので、水質の劣化具合も断然違ってきます。ちなみに、これが「槽外ろ過方式」です。

槽外ろ過方式

つまり、「ろ過フィルターを水槽の外に出す」という部分が、山本氏独自のアイデアであり、それはコロンブスの卵的アイデアとも呼べる非常にユニークな着眼点でした。そして、そのアイデアを現実のものとして可能とした立役者こそが、小型で耐食性に優れたイワキのケミカルポンプ「VLP-15」であったのですが・・・この続きはまた次回にいたしましょう。

製品に関する情報

カタログ、資料ダウンロード

製品資料データ、カタログ、取扱説明書を会員サイトからダウンロードできます。

イワキのサポート
よくあるご質問、各種お問い合わせ、製品メンテンナンス動画など、イワキ製品のサポートについてご紹介します。