製品に関する情報
- カタログ、資料ダウンロード
-
製品資料データ、カタログ、取扱説明書を会員サイトからダウンロードできます。
- ダウンロード方法については、こちらをご覧ください。
- ※ダウンロードをするには、会員登録が必要です。
- イワキのサポート
- よくあるご質問、各種お問い合わせ、製品メンテンナンス動画など、イワキ製品のサポートについてご紹介します。
事例紹介 / 化学分野
化学薬品メーカーの設備担当の方から寄せられたご質問です。
希硫酸を購入するとコストがかかるので、単価の安い98%硫酸を購入し、社内で希釈しています。
希釈用タンクに貯めた水に硫酸を少量ずつ混ぜて、タンク内循環で撹拌と冷却を行っていますが、設備の老朽化もあり問題が次々と起こり、大変困っています。
希釈タンクはFRP製で老朽化しており、タンク周辺も熱く、もし破損して漏れてきたらと考えると周辺で作業を行うのが不安になっています。
希釈した硫酸をポンプで循環しながら熱交換器で冷却しているため、生産能力が追い付きません。なおかつ撹拌機のメンテナンスに費用がかかります。
断続生産なので、希釈中は出口から取り出せないため、使い勝手に問題があります。
希釈濃度と生産量に合わせ、手計算で液量を設定するのが面倒で仕方がありません。
これらの問題を解決する良い方法は、ないものでしょうか?
濃硫酸を希釈する作業は、手順や分量をひとつ間違うと、その発熱反応で沸騰する場合もあるため、とても危険を伴います。万が一、作業員が大けがをされては大変ですよね。
「インライン式硫酸希釈装置」をおすすめします。インライン式硫酸希釈装置は、自動的に希硫酸を安全かつ高精度に連続生産可能。ランニングコストの低減にも貢献します。
さらに、生産量の変更や希釈濃度の変更も自由自在。手計算ではなくシーケンサによる自動演算ですから、短時間で設定が完了します。
インライン式希釈装置は各種安全機能を搭載しており、運転圧力・流量・温度等を常時監視し、安全に連続生産することが可能となっています。
希釈混合後ダイレクトに貯蔵タンクに移送するため、生産スピードがアップ。また高価な希釈タンクや撹拌機、循環ポンプなどが不要になり、設置スペースを大幅に縮小できます。
インラインミキサによる連続生産を行うので、断続生産時の希釈待ち時間がなくなります。また、ポンプの他に可動部がないため、メンテナンスも容易に行えます。
タッチパネル操作で簡単に、目標濃度とトータル生産量、仕込み量を設定可能。頻繁に使用する希釈設定はメモリーできます。
製品資料データ、カタログ、取扱説明書を会員サイトからダウンロードできます。
ページトップ